column

コラム

虫歯になる原因

診療について
歯磨きをしていても虫歯になりやすい人とそうでない人がいるのはなぜでしょうか。虫歯の発生には、食物、細菌、歯質、時間がかかわってきます。 虫歯になる条件虫歯は、歯の表面についた歯垢(プラーク)に、虫歯を作る細菌(ミュータンス連鎖球菌...

歯周病セルフチェック

診療について
歯周病は、自覚症状がなくゆっくりと進行し、歯を支える骨を溶かしていくことによって、歯を失う大きな原因となる疾患です。気づかないうちに進行し、症状が現れた時には、抜歯を行うしか方法がなく、手遅れになることがあります。そこで、今自分が歯周病にか...

クラスB滅菌器を導入しました

当院について
クラスBオートクレーブ血液や体液と接触する可能性のある材料や器具には様々な形状のものがあり、それぞれの形状に適した滅菌サイクルで滅菌する必要があります。当院では、すべての形状の被滅菌物を滅菌できるヨーロッパ基準クラスBのオートクレーブを導入...

インプラント用サージカルステントについて

診療について
サージカルステントとは、インプラント術前に撮影したCTデータをもとに、シミュレーションした通りにインプラントを正確に埋入するためのガイドプレートです。インプラントの術前計画では、CT上で顎骨の密度・厚み・幅や、血管、神経の走行を確認し、さら...

手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を導入しました。

診療について
2019年9月より、患者様の歯をより詳細に診察するため、手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を導入しました。顕微鏡を用いた診療では、従来の裸眼では確認できなかった、お口の中の異常や、詰め物などの適合状態をより詳しく確認することができ、細部の治療...
電話する Web予約