column

コラム

新しい歯周組織再生療法について

診療について
歯周治療の目的は、歯周病の進行を止め、歯周組織を健康な状態へ回復させることにあります。しかし、歯周病がある程度以上進行すると元の状態へ回復させるのは、困難・または不可能になります。様々な研究の結果、失われた歯周組織を回復させる治療法が開発さ...

保険適応の金属を使わないブリッジについて

診療について
平成30年4月より、下顎の奥歯に金属を使わない白いブリッジ(高強度硬質レジンブリッジ)が適応となりました。健康保険適応となるのは、以下の通りです。保険適応にはかなり複雑な条件がありますので正確な適否は歯科医師またはスタッフにお訊ねください。...

保険が適応される奥歯の白い被せについて

診療について
金属が目立つ奥歯の被せを白い被せにしたいと思うことはないでしょうか。現在、健康保険対象となった、強度のある臼歯部の被せは、CAD/CAM冠と呼ばれています。CAD/CAM冠とは歯の形をスキャンしたデータをコンピュータに入力し、ハイブリッドセ...

歯ぎしり、くいしばりについて

診療について
虫歯がないのに噛むと痛みを感じたり、冷たいものがしみるなどの症状があるとき、歯ぎしりや食いしばりが原因かもしれません。特に、寝ているときに歯の痛みで目が覚めたり、朝起きた時に歯が痛い、または顎がだるいなどの症状があるときは、強く疑われます。...

あなたの歯の黄ばみの原因は?

診療について
歯の黄ばみの原因には、汚れ(着色)と、加齢・遺伝による歯そのものの黄ばみがあります。前者は、クリーニングにより汚れを落として、歯を白くしますが、後者では、ホワイトニングにより、歯そのものを白く変化させていくようになります。もしあなたが歯の黄...
電話する Web予約